診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
14:30~19:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
休診日:木曜・日曜・祝日
子供の歯の治療を担当しているのは、小児歯科の経験を25年以上(※)持つ院長です。
当院は子供が多い地域にあるため、月平均50名以上の子供たちが通院しています。虫歯治療も行っていますが、ほとんどは定期検診とクリーニングのためのご来院です。
子供のお口や歯は成長を続けており、今後の成長や将来を見据えた治療が欠かせません。定期検診やクリーニングなど、予防に関する治療を行うのはそのためです。加えて治療の際は、子供の心理面や発達段階に配慮した対応も重要です。
当院の院長は、子供の歯の治療を扱う小児歯科の分野で25年以上(※)の経験があります。この経験を活かし、子供特有のポイントを踏まえた治療をご提供しておりますので、保護者の方にも安心いただけると思います。
子供は大人以上に繊細です。だからこそ歯医者さんに不安や恐怖を感じることのないよう、子供の気持ちに寄り添ったきめ細い対応を心がけています。お子さまのお口や歯に関して気になる点がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
※2025年現在
子供の時に歯の治療で怖い思いをした結果、大人になっても歯科医院が苦手という患者さまもいらっしゃいます。子供の治療の場合は、想像以上にデリケートな対応が必要です。
そこで私どもは「子供の気持ちに寄り添うこと」を第一に、日々の診療に取り組んでいます。「歯医者さんは怖くない、楽しい場所だ」と、子供たちに感じてもらいたい。それが当院の願いです。
慣れない環境の中で「怖い」という気持ちを抱くのは当たり前ではないでしょうか。当院では、子供たちが歯医者さんへの苦手意識を抱かないよう配慮しています。例えば、泣いて嫌がるお子さまを押さえつけて無理に治療を行うことはありません。子供が嫌がらず治療を受けられるまで、根気良くトレーニングを重ねてまいります。
まずは診療台に座るだけ。それができたら、次回はお口を開けて見せてみる。こうした段階を踏んで、ゆっくりと進めていきます。半年くらいかけて、少しずつ慣れていく場合も少なくありません。
当院には子育て経験のある院長のほか、ママさんスタッフも複数人在籍しています。お子さまの治療やクリーニングの際は、親として子供に接してきた経験を活かして優しく対応いたします。
それ以外のスタッフも、子供好きの人ばかりです。子供たちに楽しく通ってもらうために、一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしながら治療を行っています。
おかげさまで、多くの子供たちが当院に楽しく通ってくださっているようです。どのお子さまも、帰り際には必ず院長やスタッフとハイタッチをしてくれます。
今後も信頼関係をしっかりと構築し、お気持ちに寄り添った診療を心がけ、さらに「安心して通える歯医者さん」を目指してまいります。
当院には、発達障がいのある子供たちも多く来院されています。
発達障がいのある子供の場合、非常に繊細だったり、周りのさまざまなものに強く興味を示したりするケースが少なくありません。そのため「この子は何が嫌で、何が大丈夫なのか」をきちんと観察し、一人ひとりの気持ちに寄り添う姿勢を大切にしています。治療を急がず、お子さまのペースに合わせて進めていくことが肝心です。
豊富な経験がありますので、安心して治療をお任せいただけると思います。お子さまの歯医者選びでお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。
当院では「虫歯を治す」だけでなく「虫歯を作らせない」予防歯科に力を入れ、子供の「虫歯ゼロ」を目指しています。
大切なのは、幼いうちから虫歯予防の習慣をつけることです。子供のうちに虫歯になりにくいお口の環境を獲得できれば、大人になっても虫歯になりにくくなります。大切なお子さまの将来のため、虫歯や歯周病に悩まされないお口を作ってあげましょう。
子供の予防歯科では、以下の施術をご提供しています。
お口の状態や虫歯のリスクに応じて、1か月半~2か月に1回の定期検診を推奨しています。こまめにチェックを行うことで、虫歯の予防はもちろん、虫歯の早期発見や歯並び・生え変わりのフォローなど総合的なサポートが可能です。
ご自身で歯磨きを行う場合、人それぞれ「磨き癖」があるため、どうしても汚れが落とせない箇所が出てきます。当院ではお子さまと保護者の方に向けて、お口の状況に合った歯磨き指導を丁寧に実施。日々の歯磨きで、できるだけ汚れを残さないよう対策をしています。
また必要に応じ、虫歯ができる仕組みや口呼吸のデメリットなどについてもわかりやすくご説明。さらに予防歯科のプロである歯科衛生士が、ふだんの歯磨きでは落としきれない汚れをキレイに取り除きます。
別途費用が必要ですが、エアフローという機器を使った「パウダートリートメント」もおすすめです。歯へのダメージを抑えながら、より細かな部分までしっかりと汚れを落としていきます。
クリーニングの後は、歯を強くして虫歯にかかりにくくする効果のある「フッ素」というお薬を歯の表面に塗っていきます。
当院で使用するのは、歯科医院専用の高濃度のフッ素です。乳歯の場合、歯の表面を覆う硬い素材(エナメル質)の厚さが永久歯の2分の1程度と言われています。また、生えたての永久歯は歯の質が弱く、さらに噛む面の溝も深いため、虫歯のリスクが高くなるのです。
虫歯からお子さまの歯を守りたいとの思いで、当院では定期検診の都度フッ素塗布を行っています。